SCROLL
☑ いくつになっても自分を成長させたい。
☑ 成果に対して正しい評価をして欲しい。
☑ コンサル業界に興味、もしくは疑問を持ったことがある。
☑ プライベートも大事にしたい。
ビジョン・コンサルティングは、『あなたに合った働き方』に応えます。
コンサルティング業界の常識を変革し、圧倒的な成長を遂げているビジョン・コンサルティングの一員として、あなたのその『想い』を実現してみませんか。
☑ 全てを満たす、コンサル会社がここにある。
ビジョン・コンサルティング について
About Vision Consulting
イノベーションで
世界をより良く。
イノベーションには、世界を変える力があります。
電気・蒸気機関・エンジンの開発などに始まり、現代ではインターネット・スマートフォン・AI 技術などの台頭により、世界は目覚ましい進歩を遂げてきました。
ビジョン・コンサルティングは、『イノベーションで世界をより良く』を経営理念に掲げています。
この理念には、『顧客のイノベーションを支援、あるいは未だ世の中にないイノベーションを自ら創り出すことで、世界中をより良くより便利にしていく』ことの決意が込められています。
時価総額世界一
私たちビジョン・コンサルティングは、経営理念を実現するため、『時価総額世界一』という経営目標を掲げています。
『時価総額』は、その企業の現在、過去、そして未来も含めた、総合的な企業価値によって表されます。『時価総額世界一』とは、単に人々に広く認知されているだけでなく、世界にインパクトを与え続ける価値ある企業として、社会的にも認められている状態です。
GAFAをはじめ、時価総額の高い企業は、例にもれず世の中に良いインパクトを与え続けています。私たちビジョン・コンサルティングも、彼らに追いつき追い越せのマインドで、日々邁進しています。
コンサルティング業界には、伝統的に『3つの悪しき習慣』が存在します。
『過度な労働時間』
『Up or Out、放任主義』
『属人的、非効率な組織運営』
『Up or Out、放任主義』
『属人的、非効率な組織運営』
これらの問題は、コンサルタントのパーフォマンスやモチベーション低下を起因とした『コンサルティングサービスの質低下』へと繋がります。
その結果として、『顧客が真に必要とする価値(バリュー)』の提供が妨げられている、そのように考えています。
その結果として、『顧客が真に必要とする価値(バリュー)』の提供が妨げられている、そのように考えています。
ビジョン・コンサルティングは、このような業界の常識を根本から変革することを使命として、2014年に立ち上げたコンサルティングファームです。
顧客の成長を支援するためには、社員一人一人の 『スキル』『フィジカル』『マインド』、これらすべての持続的かつ圧倒的な成長が必要不可欠であり、それを実現すべく日々試行錯誤を繰り返しています。
創業時よりこの思想を貫き続けてきたことで、多くの顧客より信頼を勝ち得ることに繋がり、ひいてはビジョン・コンサルティングの飛躍的な成長を支える原動力となっています。
事業内容
Business Content
コンサルティング
× 新規事業
× グローバル
私たちが目指すVisionを実現するため、
『コンサルティング × 新規事業 × グローバル』
3つの事業を展開しています。
コンサルティング事業
戦略・業務・IT ・ DX ・ SI、 シームレスなサービス提供。
ビジョン・コンサルティングでは、総合コンサルティングファームとして、あらゆる業界に対してコンサルティングサービスを提供しています。弊社ではインダストリー・ソリューションカットがありません。またマーケットインでプロジェクトを進めるため、特定プロダクトを担ぐこともありません。『あなたに合ったキャリアパスを』描くことが可能です。
東証プライム市場、ニューヨーク証券取引所、NASDAQ。
世界に名だたる上場企業が私たちの顧客です。
経営・事業戦略の立案やビジネスプロセスの具現化、部門横断のDX戦略策定とその推進など、高度なコンサルティングサービスを提供しています。
経営・事業戦略の立案やビジネスプロセスの具現化、部門横断のDX戦略策定とその推進など、高度なコンサルティングサービスを提供しています。
新規事業
事業会社としての新規事業。
AI等の先端技術を駆使し 、世界をより便利にする、革新的なイノベーションの創出を行っています。
コンサルティング事業の強みを活かして、企業とコンサルティングファームを繋げる「デジタルプラットフォームサービス」や、現場ノウハウ共有サービス「ノウハブル」といった、自社サービスの開発を行っています。
コンサルティング事業の強みを活かして、企業とコンサルティングファームを繋げる「デジタルプラットフォームサービス」や、現場ノウハウ共有サービス「ノウハブル」といった、自社サービスの開発を行っています。
コンサルティング業界のGAFA
GAFAは様々なToCサービス通じて、デジタル・プラットフォーマーとしての現在の地位を築いています。私たちビジョン・コンサルティングも目指す先は同じです。
コンサルティングファームとしての知見・ノウハウをフルに活かし、世界にイノベーションを起こします。そして次世代のプラットフォーマーとして、GAFAにならび超えていきます。
コンサルティングファームとしての知見・ノウハウをフルに活かし、世界にイノベーションを起こします。そして次世代のプラットフォーマーとして、GAFAにならび超えていきます。
グローバル
世界 440都市 展開
北・中南米、欧州、アフリカ、中東、アジア。
数ある世界市場の中で、 日本市場はそのひとつに過ぎません。コンサルティング・新規事業どちらにおいても、企画時点から世界を見据えて、広い視点で事業を展開します。
まずはロサンゼルスを皮切りに、世界440都市展開へ向けて世界展開を加速しています。
数ある世界市場の中で、 日本市場はそのひとつに過ぎません。コンサルティング・新規事業どちらにおいても、企画時点から世界を見据えて、広い視点で事業を展開します。
まずはロサンゼルスを皮切りに、世界440都市展開へ向けて世界展開を加速しています。
圧倒的成長
ビジョン・コンサルティングは創業以来、黒字経営を継続し、業界トップクラスの急速な成長を遂げています。
創業10周年にあたる2024年2月、売上高100億円・従業員数1000名を超えました。
加えて、社員の士気・パフォーマンス向上、ブランディング強化により更なる成長を加速させるべく、世界的企業が軒を連ねる『六本木ヒルズ森タワー』へ、本社を移転しました。
手段としての上場。
現在、ビジョン・コンサルティングでは、更なる成長を目的として株式市場への上場に向け準備を進めています。
上場により、『① 組織強化』『② 信用強化』『③ 事業強化』、これら3つの強化を意図としています。すなわち、上場企業としてあるべき体制やコーポレートガバナンスの構築によって企業としての組織力を高め、お客様やステークホルダー等より社会的信用を得る。これにより、資金や人材の好循環が生まれ、既存事業の強化や新規事業の創出を実現。更なる企業成長を狙います。
また、 『自社の上場過程』 に当事者として立ち会える機会はそうはありません。正直、人生を通して1回でも経験することは難しいです。この貴重な経験を通して、個人の成長やたくさんの気づきが得られると、確信しています。
もちろん上場はゴールではありません。あくまで『イノベーションで世界をより良く』を実現する手段のひとつに過ぎません。常に、その先に見える景色を見据え、『次の一手』に取り組み続けます。
業界を変え、
世界を変える、
そんなワクワクする
チャレンジを
共にしていきませんか。
企業文化
Corporate Culture
成長できる、
仕組みがある。
仕組みがある。
ビジョン・コンサルティングは、あなたの成長意欲を支えます。
どんなことでも完璧にこなせるコンサルタントは存在しません。時にはプロジェクトで躓き、顧客評価が振るわない場合もあります。ですが、その現実に正面から向き合い、自身の課題に気付き、愚直に改善し続ける、この経験こそがコンサルタントとしての飛躍的成長に繋がる、そのように考えています。ただし、自助努力だけでは限界があるとも考えています。
ビジョン・コンサルティングでは、社員一人一人の成長を後押しする数々の仕組みを提供し、最大限サポートしています。
その一例として、第一線で活躍するコンサルタント講師による『コンサルティング研修』や、様々なプロジェクトのナレッジを共有・活用する『ノウハブル』、一人一人にマンツーマンで指南にあたる『カウンセリング制度』などがあります。
弊社社員の多くが、これらの仕組みをフルに活用し、高い顧客評価を得ています。あなたの成長意欲を満たせる環境があります。
公正な評価制度。
『絶対評価』によるビジョン・コンサルティングの強み。
一般的なコンサルティングファームでは、各役職に限りがあります。その為、限りある枠を奪い合う競争原理が働きます。
その結果、例えその役職に相応しい十分な実績・評価が得られていたとしても、より実績の高い者が他にいれば、その者を優先して昇進させることが起こり得ます。要するに、他者との『相対評価』によって昇進が左右され、本人の実力が正当に反映されない場合があるのです。
その結果、例えその役職に相応しい十分な実績・評価が得られていたとしても、より実績の高い者が他にいれば、その者を優先して昇進させることが起こり得ます。要するに、他者との『相対評価』によって昇進が左右され、本人の実力が正当に反映されない場合があるのです。
ビジョン・コンサルティングは、『絶対評価』を採用しています。
他者との比較や競争が生じることなく、自身の顧客や会社への貢献実績が正しく評価へと反映されるよう制度を設けています。
他者との比較や競争が生じることなく、自身の顧客や会社への貢献実績が正しく評価へと反映されるよう制度を設けています。
具体的には、『6つのコンピテンシーに対する4段階評価』を軸に、『本人・上司・人事・顧客による360度評価』を踏まえ、明瞭性かつ公平性ある評価制度を実現しています。
業界の常識に、
挑戦する。
挑戦する。
コンサルタントにとって、携わるプロジェクトが自身のキャリアパスに直結することは、言うまでもありません。その為、本人の希望するキャリアパスと、会社がアサインするプロジェクトに乖離がある場合、そこには必ず軋轢が生まれます。
一般的なコンサルティングファームでは、上層部によって策定される『リソースプラン』が存在します。プロジェクトを『いかに成功させるか』を最優先に考え、本人意思に関係なくコンサルタントを最適配置します。一見、顧客を第一に考えた良い施策と思えそうですが、その陰で、前述の軋轢を生みやすい土壌になっています。
一方、ビジョン・コンサルティングでは、もちろんスキルや経験も考慮しますが、 『本人の参画意思がある』ことを大前提としています。なぜなら、コンサルタント自身が根本的課題を抱えたままでは、 課題解決のプロとして顧客に対し満足いただける支援をできるはずがない、そのように考えているからです。
コンサルタントが万全を期すからこそ、質の高いコンサルティングサービスを提供でき、その結果、高い成果や顧客満足へと繋がっていきます。
ワーク、ライフ、
バランス。
バランス。
『働くと家庭の両立』を、ビジョン・コンサルティングは応援します。
ビジョン・コンサルティングでは、『残業を良しとしない』 文化があります。その為、様々な場面でこの思想が判断の基準とされています。
『ある決意』をした女性社員がいます。キッカケは子供の中学受験でした。
中学受験は子供本人の頑張りだけではなく、親や家族のサポートが必要不可欠です。学習のサポートはもちろん、塾の説明会や学校見学会への参加、各種手続きやその情報収集に至るまで、膨大なタスクを数年に渡り計画的かつ持続的に遂行する一大プロジェクトです。親として子供に寄り添い、最大限サポートする為には、従来の働き方では難しいと考え、この社員自身も働き方を見直す決意を固めました。
中学受験は子供本人の頑張りだけではなく、親や家族のサポートが必要不可欠です。学習のサポートはもちろん、塾の説明会や学校見学会への参加、各種手続きやその情報収集に至るまで、膨大なタスクを数年に渡り計画的かつ持続的に遂行する一大プロジェクトです。親として子供に寄り添い、最大限サポートする為には、従来の働き方では難しいと考え、この社員自身も働き方を見直す決意を固めました。
アサイン担当との対話を重ね、 家庭との両立に理解ある顧客であることも功を奏し、希望を踏まえたアサインを実現。社員自身の不断の努力もあり、顧客へのコンサルティングサービスの質を落とすことなく、『働くと家庭の両立』を実践し続けています。
ビジョン・コンサルティングでは、『あなたに合った働き方を』応援します。
プロジェクト事例
Project Case
コンサルティング事業
某大手製造企業SCPシステム
導入プロジェクト
導入プロジェクト
日本・欧州・アセオセ各域に散らばる全サプライチェーン情報を一元化し、相互影響を可視化する「SCPシステム(※)」を導入することを決定。
※SCP= Supply Chain Planning
※SCP= Supply Chain Planning
足掛け4年にわたり、 各域ごとに新SCPシステムを順次導入する計画を立て、ビジョン・コンサルティングは主に下記の領域において支援を行っています。
・課題特定・改善案策定・顧客提案
・プロジェクト全体のPMO支援
・BPR各チーム共有・SCMモデル整備支援
・関連部門との要件検討調整支援
・プロジェクト全体のPMO支援
・BPR各チーム共有・SCMモデル整備支援
・関連部門との要件検討調整支援
サプライチェーン情報の一元化と、リアルタイム連携により、SCMに変革をもたらす。
物流、営業、生産各システムで日々発生する『在庫・受注・調達・生産』等の膨大なサプライチェーン情報を、一元化し、各部署や販売店・サプライヤも含め、常に最新の情報を参照可能なシステムを構築。
リアルタイムに情報を活用することで、通常業務の効率化はもちろんのこと、経営課題や社会情勢に資する問題発生時にも、柔軟かつ円滑に対応できるシステムの構築を目指しています。
新規事業
ノウハブル プロジェクト
非効率なビジネスモデルがもたらす低い生産性は、社会的な課題として広く認知されています。
その課題の一端を解決すべく、ビジョン・コンサルティングでは『ノウハブル』を開発しています。
その課題の一端を解決すべく、ビジョン・コンサルティングでは『ノウハブル』を開発しています。
ノウハブルとは、パブリック空間上に構築されたナレッジ共有システムです。現場ノウハウをリアルタイムに共有・活用し、現場の不便を解消します。
先々ではノウハウの共有だけでなく、企業間商取引も可能とし、企業と企業を結ぶプラットフォームとして、価値あるサービスの提供を目指しています。
育成制度
Training System
入社前研修
専門で担当するプロフェッショナルにより、あなたの『キャリア』『スキル』の棚卸を実施すると共に、コンサルタントとして活躍するために大切な、『マインド』や『コミュニケーションスキル』等の研修を実施します。
コンサルティング研修
入社オリエンテーション時に、様々なテーマの研修を実施しています。 講師陣はいずれも、顧客より高評価を得ている当社の現役コンサルタントです。 第一線で活躍するために必要な『活きたノウハウ』を、体系的に学びます。
※以下、研修の一例
『実例プロジェクト紹介』『ドキュメント作成法』『コミュニケーション活用法』『コンサル未経験者向研修』『失敗から学ぶコンサルタント心得』 …etc。
※以下、研修の一例
『実例プロジェクト紹介』『ドキュメント作成法』『コミュニケーション活用法』『コンサル未経験者向研修』『失敗から学ぶコンサルタント心得』 …etc。
カウンセラー制度
入社後、当社コンサルタントがマンツーマンであなたのカウンセラーとして相談に乗ります。プロジェクト上の相談はもちろん、自身の課題やキャリア相談など、抱える悩みを何でも相談ください。あなたに合った働き方や、より良い解決策を一緒に考えます。
ナレッジ共有
これまで数々の業界において、様々な領域でコンサルティングサービスを提供してきました。ビジョン・コンサルティングでは、それら過去のコンサルティング事例をナレッジ情報として一元管理し、他プロジェクトに活用できる仕組みを用意しています。社員であれば誰でも情報にアクセスし活用可能で、サービスの質向上に貢献しています。
社員紹介
Employee Introduction
自分の可能性を信じ、世の中に
最大限の価値を発揮しましょう!
プリンシパル
佐々木 太郎 (Taro Sasaki)
2021年1月入社
Amazon等を経て、現職。メガバンクのCDO直下組織で全社DX戦略を主導し、部門横断型の生成AI導入を推進。
日系/外資のグローバルIT案件を主とした、新規事業立ち上げを幅広く支援。
■ Q. 入社した動機は何ですか?
アマゾンジャパン合同会社での経験とスキルを最大限に活かし、世の中により役立てたいと考えていました。
又、仕事をする場として、心の底から共感できる理念とビジョンを持つ強い組織、優秀な仲間を求めていました。
その中で、ビジョン・コンサルティングが掲げている理念は、当時の面接官が熱く語った事もあり、熱意と共感が相まって入社を決めました。
実際に入社してみて、当時の判断は間違っていなかったと確信しています。
又、仕事をする場として、心の底から共感できる理念とビジョンを持つ強い組織、優秀な仲間を求めていました。
その中で、ビジョン・コンサルティングが掲げている理念は、当時の面接官が熱く語った事もあり、熱意と共感が相まって入社を決めました。
実際に入社してみて、当時の判断は間違っていなかったと確信しています。
■ Q. 現在どんな仕事をしていますか?
メガバンクにおけるCDO直下組織で全社DX戦略を主導し、部門横断型の生成AI導入に従事しています。
先行事例が少ない中、国内約40,000人の社員を対象に業務効率化と新規プロセス構築を目指しています。
本案件ではプロジェクトリーダーとして、社内ChatGPT利用拡大を主導し、法務、コンプライアンス、セキュリティなど部門を超えた連携を推進しています。
また、複数のPoCを進行させ、現場業務への具体的適用策を提案し、経営層との折衝や中長期戦略の策定も担当しています。
実績として、社内ChatGPT利用率を1年で150%向上させたほか、プレゼンQA作成、社内問い合わせ対応、議事録自動作成などの具体的業務に適用しました。
また、データセキュリティや法規制課題を解決し、安全な運用基盤を構築。海外展開を見据えた準備も進行中です。
先行事例が少ない中、国内約40,000人の社員を対象に業務効率化と新規プロセス構築を目指しています。
本案件ではプロジェクトリーダーとして、社内ChatGPT利用拡大を主導し、法務、コンプライアンス、セキュリティなど部門を超えた連携を推進しています。
また、複数のPoCを進行させ、現場業務への具体的適用策を提案し、経営層との折衝や中長期戦略の策定も担当しています。
実績として、社内ChatGPT利用率を1年で150%向上させたほか、プレゼンQA作成、社内問い合わせ対応、議事録自動作成などの具体的業務に適用しました。
また、データセキュリティや法規制課題を解決し、安全な運用基盤を構築。海外展開を見据えた準備も進行中です。
■ Q. ビジョン・コンサルティングの強みは何ですか?
大きく下記の3点だと考えています。
1.圧倒的な成長速度
弊社は設立11年目ですが、成長速度は年々加速しているイメージです。
急成長を続けているため、常に多くの機会、ポジションを社員に提供できる状況です。
社歴や年齢に関わらず、やる気と能力のある社員には大きな裁量を与え、チャレンジする事を推奨しています。
この環境がさらに社員と自社の成長をさらに加速させています。
2.クリアな評価制度
誰が見ても評価の判断が一致する、明確な絶対評価を実現しております。
コンサルタントであれば、「顧客評価」「社内評価」の2つの評価軸があります。
「顧客評価」はコンサルタントが参画した現場のお客様からフィードバックいただく評価が、そのまま人事評価につながります。
「社内評価」は何を達成すれば、どの評価になるのか、明確な基準が公開されています。
つまり、どんな現場に参画したか、誰が自分の上司だったかなどに左右されず、「お客様」と「自分自身の行動」に向き合うことが可能です。
3.ワークライフバランス
弊社では、一般的なコンサルタントのイメージである「長時間労働」を徹底的に排除しています。
コンサルタントの平均残業時間は、20時間を下回っています。
仕事だけでなく、睡眠などの休養、家族や友人と過ごす時間、趣味など人生を豊かにする活動を大切にしています。
これは結果として、コンサルタントのパフォーマンスや人間性の向上につながる、と考えているためです。
1.圧倒的な成長速度
弊社は設立11年目ですが、成長速度は年々加速しているイメージです。
急成長を続けているため、常に多くの機会、ポジションを社員に提供できる状況です。
社歴や年齢に関わらず、やる気と能力のある社員には大きな裁量を与え、チャレンジする事を推奨しています。
この環境がさらに社員と自社の成長をさらに加速させています。
2.クリアな評価制度
誰が見ても評価の判断が一致する、明確な絶対評価を実現しております。
コンサルタントであれば、「顧客評価」「社内評価」の2つの評価軸があります。
「顧客評価」はコンサルタントが参画した現場のお客様からフィードバックいただく評価が、そのまま人事評価につながります。
「社内評価」は何を達成すれば、どの評価になるのか、明確な基準が公開されています。
つまり、どんな現場に参画したか、誰が自分の上司だったかなどに左右されず、「お客様」と「自分自身の行動」に向き合うことが可能です。
3.ワークライフバランス
弊社では、一般的なコンサルタントのイメージである「長時間労働」を徹底的に排除しています。
コンサルタントの平均残業時間は、20時間を下回っています。
仕事だけでなく、睡眠などの休養、家族や友人と過ごす時間、趣味など人生を豊かにする活動を大切にしています。
これは結果として、コンサルタントのパフォーマンスや人間性の向上につながる、と考えているためです。
■ Q. これからエントリーする方へ向けて
自分自身の可能性を信じ、能力を最大限に成長させたい方、世の中をより良くしたいという熱い想いを持つ方に是非、来ていただきたいです。
顧客志向を持ち、成長意欲の高い方であれば、コンサルティング未経験でもご活躍いただけます。
挑戦を推奨し、社内の支援体制もしっかりと組んでおりますのでご安心下さい。
弊社はクライアントビジネスを成長させ、世の中に貢献し、ご自身も最大限の成長できる環境があります。
私自身も、コンサルタントとして「お客様に喜んでいただける」「世の中の役に立つ」「社員が成長できる」
成果をより多く実現していきたいと考えています。一緒にチャレンジしましょう!
顧客志向を持ち、成長意欲の高い方であれば、コンサルティング未経験でもご活躍いただけます。
挑戦を推奨し、社内の支援体制もしっかりと組んでおりますのでご安心下さい。
弊社はクライアントビジネスを成長させ、世の中に貢献し、ご自身も最大限の成長できる環境があります。
私自身も、コンサルタントとして「お客様に喜んでいただける」「世の中の役に立つ」「社員が成長できる」
成果をより多く実現していきたいと考えています。一緒にチャレンジしましょう!
私たちで、変えていきましょう!
執行役員代理
林 健太郎(Kentaro Hayashi)
2018年12月入社
大学卒業後から、 ABeam Consultingを含むコンサルティング業界に一貫して従事。メーカー・金融・官公庁等、様々な業界における企業変革を戦略策定から一貫して支援。2021年6月に執行役員代理に就任。
■ Q. 入社した動機は何ですか?
明確な評価制度が確立されていることと、社員の熱意・人柄です。
数多のコンサルティングファームが相対評価制度を採用している中、弊社は絶対評価制度を採用しており、他者の状況に関わらず多面的に評価された定量的な数字をもとに当期の評価がされるため、評価に対する納得感が得られるということが弊社に感じた魅力の一つです。
面接の場では現場コンサルの方複数名と会話させていただき、何もないところから作り上げる面白さと熱意を社員から感じつつ、一方で仕事の失敗談といった飾らない話ができる人柄の良さも垣間見え、興味を持ちました。
数多のコンサルティングファームが相対評価制度を採用している中、弊社は絶対評価制度を採用しており、他者の状況に関わらず多面的に評価された定量的な数字をもとに当期の評価がされるため、評価に対する納得感が得られるということが弊社に感じた魅力の一つです。
面接の場では現場コンサルの方複数名と会話させていただき、何もないところから作り上げる面白さと熱意を社員から感じつつ、一方で仕事の失敗談といった飾らない話ができる人柄の良さも垣間見え、興味を持ちました。
■ Q. 現在どんな仕事をしていますか?
情報・通信業におけるDX戦略策定のご支援をしています。お客様が保有するDXソリューションと弊社が持つコンサルティングナレッジを掛け合わせ、特定の業務において何が求められているのか、そのうちのどこにDXソリューションが効果的なのか、といった戦略を考え毎日お客様と議論しております。
また、執行役員代理として、社内教育/研修における仕組みづくりや講師を担当しており、社内外問わず会社改善に貢献している喜びを噛みしめています。
また、執行役員代理として、社内教育/研修における仕組みづくりや講師を担当しており、社内外問わず会社改善に貢献している喜びを噛みしめています。
■ Q. ビジョン・コンサルティングの強みは何ですか?
社員が満足する職場環境が整っていることです。
コンサルティングサービスは人そのものが肝になるため、私含めた経営層全員が社員満足度を最も意識した会社作りを行っています。
具体的には、上述の評価制度に加え、ワークライフバランスや社員一人ひとりへの手厚いフォロー体制を作っていることが挙げられます。
また、良い意味でおせっかいな社員が多い印象です(笑)。仕事に関する悩みに対して真摯に受け止めアドバイスを送ったり、時には飲み会を開いて気持ちの切り替えを行うなど、総合的なサポートをしてくれる人材が豊富です。
コンサルティングサービスは人そのものが肝になるため、私含めた経営層全員が社員満足度を最も意識した会社作りを行っています。
具体的には、上述の評価制度に加え、ワークライフバランスや社員一人ひとりへの手厚いフォロー体制を作っていることが挙げられます。
また、良い意味でおせっかいな社員が多い印象です(笑)。仕事に関する悩みに対して真摯に受け止めアドバイスを送ったり、時には飲み会を開いて気持ちの切り替えを行うなど、総合的なサポートをしてくれる人材が豊富です。
■ Q. これからエントリーする方へ向けて
これから弊社は時代の移り変わりに沿って変革しながら拡大していく所存ですが、常に社員第一というマインドは貫きます。
少しでも弊社に対する不安を残してもらいたくないと思っているので、ぜひ色んな社員と会話していただき、どんな社員がいるのかその目で確認していただきたいと思っています。
コンサルタントたるもの企業変革のプロとして、ぜひ一緒に成長していきましょう!
今後ご一緒に働ける日を心待ちにしております!
少しでも弊社に対する不安を残してもらいたくないと思っているので、ぜひ色んな社員と会話していただき、どんな社員がいるのかその目で確認していただきたいと思っています。
コンサルタントたるもの企業変革のプロとして、ぜひ一緒に成長していきましょう!
今後ご一緒に働ける日を心待ちにしております!
自身の成長に貪欲な方、お待ちしています。
コンサルティング&IT事業本部 コンサルティング部
アソシエイトプリンシパル
丸山 大介(Daisuke Maruyama)
2018年12月入社
EYアドバイザリー・アンド・コンサルティングにて、金融、通信、自動車、官公庁等、様々な業界へのコンサルティング実績を持つ。同ファームのITコンサルティング部門のシニアマネージャー職を経て、ビジョン・コンサルティングに参画。
■ Q. 入社した動機は何ですか?
ズバリ、採用担当者の強い想いです!
転職活動当時、他の企業の採用担当者からは「マイナス部分がないかじっくり探られている」というネガティブな印象を受けていました。
ところが、弊社の採用担当者からは「プラス部分を見つけ、どんどん引き出そうとしている」というポジティブな印象しか受けず、人財発掘への強い想いを感じました。
このような人財がいる会社、また、このような採用を推進できる会社とはどのような会社なのか非常に興味が湧き、強く入社を決意しました。
「人事は会社の顔」とよく言われますが、面接の際に私が感じたことは決して間違っていなかったと実感しています。
転職活動当時、他の企業の採用担当者からは「マイナス部分がないかじっくり探られている」というネガティブな印象を受けていました。
ところが、弊社の採用担当者からは「プラス部分を見つけ、どんどん引き出そうとしている」というポジティブな印象しか受けず、人財発掘への強い想いを感じました。
このような人財がいる会社、また、このような採用を推進できる会社とはどのような会社なのか非常に興味が湧き、強く入社を決意しました。
「人事は会社の顔」とよく言われますが、面接の際に私が感じたことは決して間違っていなかったと実感しています。
■ Q. 現在どんな仕事をしていますか?
大手インフラ企業の「ITロードマップの構想策定プロジェクト」にリーダーとして参画しています。
我々が検討した内容が、今後の経営判断に密接に影響するため、難易度が高く、プレッシャーもありますが、それ以上にクライアントの経営に貢献できることに大きなやりがいと喜びを感じています。
また上記の他に、社内教育/研修の講師も担当しています。研修を通じて社員が成長していく姿を見るたびに、感動を覚えています。
我々が検討した内容が、今後の経営判断に密接に影響するため、難易度が高く、プレッシャーもありますが、それ以上にクライアントの経営に貢献できることに大きなやりがいと喜びを感じています。
また上記の他に、社内教育/研修の講師も担当しています。研修を通じて社員が成長していく姿を見るたびに、感動を覚えています。
■ Q. ビジョン・コンサルティングの強みは何ですか?
人財第一の姿勢が弊社の強みと考えます。
例えば、弊社には巷のコンサルファームでよくある「Up or Out」の制度や考えはありません。社としてどうすれば社員を「Up」させることができるのかを常に考え、考えた施策に対して、全社一丸となって取り組んでいます。
その結果、現在の離職率は大変低くなり、たくさんの優秀な人財が育つ土壌ができつつあると考えます。
例えば、弊社には巷のコンサルファームでよくある「Up or Out」の制度や考えはありません。社としてどうすれば社員を「Up」させることができるのかを常に考え、考えた施策に対して、全社一丸となって取り組んでいます。
その結果、現在の離職率は大変低くなり、たくさんの優秀な人財が育つ土壌ができつつあると考えます。
■ Q. これからエントリーする方へ向けて
弊社は2014年設立の若い会社です。
設立以来、毎年増収増益の右肩上がりですが、まだまだ大きな伸びしろがあり、みなさまが活躍できる場が豊富に用意されています。若くて優秀なメンバーも増え、非常に刺激的な毎日を過ごしています。
その結果、現在の離職率は大変低くなり、たくさんの優秀な人財が育つ土壌ができつつあると考えます。
このような環境で、会社の発展と共に自分自身の加速度的な成長を実感してみませんか?
年齢を問わず、自身の成長に対して貪欲な人と一緒に働けることを楽しみにしています。
設立以来、毎年増収増益の右肩上がりですが、まだまだ大きな伸びしろがあり、みなさまが活躍できる場が豊富に用意されています。若くて優秀なメンバーも増え、非常に刺激的な毎日を過ごしています。
その結果、現在の離職率は大変低くなり、たくさんの優秀な人財が育つ土壌ができつつあると考えます。
このような環境で、会社の発展と共に自分自身の加速度的な成長を実感してみませんか?
年齢を問わず、自身の成長に対して貪欲な人と一緒に働けることを楽しみにしています。
応募の流れ
① エントリー
② 書類選考
③ 面接
※場合により二次面接、現場面談、役員面談、リファレンスチェックを実施する可能性があります
④ 内定
※『新規事業開発職』では、別途Webテストや課題選考等を実施する可能性があります
※『第二新卒 グローバル職』では、電話もしくはSkypeにて英語テストを実施します
■ 面接実施方法
【WEB】 or 【本社】
■ 本社 住所
東京都港区六本木 6-10-1
六本木ヒルズ森タワー 39階
安全を第一に考え、コロナ影響下では基本WEBでの面接を実施します
募集要項
Recruitment Essentials
募集職種
戦略コンサルタント、業務コンサルタント、ITコンサルタント、PMOを募集しています。プログラマやシステムエンジニアからコンサルタントを目指している方も大歓迎です。現状に満足していない方、さらなる成長を求めている方からのご応募をお待ちしています。
エンジニアリング領域の引き合いが増えており、顧客の要望に最大限応えるため、テクノロジー部門を新設しました。経験豊富なエンジニアの方を募集しています。
募集要項
給与(コンサルタント職)
・想定初年度年収:500万~2000万円
⽉給:350,000円〜1,420,000円
⽉給:350,000円〜1,420,000円
・前職の年収を考慮します。
年功序列ではなく、ベース年収高く、実力高い人は年齢に関係なく高年収・収入upを実現できる環境です。
年功序列ではなく、ベース年収高く、実力高い人は年齢に関係なく高年収・収入upを実現できる環境です。
給与(テクノロジーエンジニア職)
・想定初年度年収
テクノロジーエンジニア:350万円~750万円
ITアーキテクト/テックリード:~1350万円
月給250,000円 〜 964,286円
テクノロジーエンジニア:350万円~750万円
ITアーキテクト/テックリード:~1350万円
月給250,000円 〜 964,286円
・前職の年収を考慮します。
勤務時間
9:00~18:00
勤務地
東京都港区六本木 6-10-1 六本木ヒルズ森タワー 39階、及び 顧客先
※職種やご支援先によって、リモート勤務も可能
※職種やご支援先によって、リモート勤務も可能
待遇・福利厚生
・社会保険完備
・通勤手当
・出張手当
・超過勤務手当
・社内研修制度
・カウンセラー制度
・入社時有給付与制度
・通勤手当
・出張手当
・超過勤務手当
・社内研修制度
・カウンセラー制度
・入社時有給付与制度
【関東ITソフトウェア連合組合 加入】
・組合員に向けたサービスが充実
レストラン・保養施設・宿泊施設等
例)一泊2食付で、約5000円~利用できる箱根、館山などの施設あり ・会議室・野球場・テニスコート・フットサルコートなどの利用可能
・キャンプ場・ホテル・ゴルフ場・フィットネスジムなどの割引あり
・組合員に向けたサービスが充実
レストラン・保養施設・宿泊施設等
例)一泊2食付で、約5000円~利用できる箱根、館山などの施設あり ・会議室・野球場・テニスコート・フットサルコートなどの利用可能
・キャンプ場・ホテル・ゴルフ場・フィットネスジムなどの割引あり
休日休暇
・週休2日制
・年末年始休暇
・有給休暇
・慶弔休暇
・特別休暇
・GW休暇
・夏期休暇
・育児短時間措置
・妊婦特別休暇
・産前産後休暇
・年末年始休暇
・有給休暇
・慶弔休暇
・特別休暇
・GW休暇
・夏期休暇
・育児短時間措置
・妊婦特別休暇
・産前産後休暇
※年間休日120日以上
ワークライフバランス
・コンサルティング部門 :月平均 16.6時間
・新規事業部門 :月平均 9.9時間
・新規事業部門 :月平均 9.9時間
※月45時間以上は抑制制度あり
賞与(実績)
・年2回(6月、12月)
会社概要
Company Profile
数字で見るビジョン・コンサルティング
従業員数
創業10年目、従業員数1232名。※2025年1月1日時点
昇給率
直近4年の全社的な平均昇給率は、10 %を超えています。社員への還元を通して、社員の豊かな人生と、更なる成長を後押しします。
残業時間
2021年度の平均残業時間実績は16.6h。コンサルティング業界では異例ともいえるワークライフバランスを実現しています。 あなたのライフスタイルに合った働き方が可能です。
有給取得
全社的に有給取得率は84%に達しています。このことは、働き方改革の意識が浸透していることを表しています。
企業データ
社名
株式会社ビジョン・コンサルティング
設立
2014年
代表取締役社長
佐藤 大介
代表取締役副社長
三浦 大輝
取締役
島田 恵麻
社外取締役
小塚 裕史
監査役
楢原 一典
執行役員
石井 千春
鎌田 翔
執行役員代理
林 健太郎
小林 顕夫
明里 道広
疋田 良輝
今田 豊
柗本 英二
資本金
1億円
従業員数
1232名(2025年1月1日)
事業内容
戦略コンサルティング
業務コンサルティング
ITコンサルティング
システムインテグレーション
新規事業開発
住所
■ 東京本社
東京都港区六本木 6-10-1 六本木ヒルズ森タワー 39階
■ 西日本支社
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1-43 あべのハルカス
■ 中部支社
名古屋市中区栄 3-15-33 名古屋栄ガスビルディング
■ ロサンゼルス支社
Spaces City National Plaza, 515 S. Flower Street, 18th Floor, Los Angeles, CA 90071, USA
■ シンガポール支社
Level 17, Frasers Tower, 182 CeciI Street, Singapore, 069547, Singapore
■ オーストラリア支社
Levels 22-23, Sydney Place,180 George Street, Sydney, NSW 2000,Australia
売上・従業員数推移
2017年度1月期 10.4億円 125名
2018年度1月期 16億円 145名
2019年度1月期 20.8億円 220名
2020年度1月期 30.2億円 339名
2021年度1月期 37.7憶円 455名
2022年度1月期 61.9億円 644名
2023年度1月期 85.5億円 823名
2024年度1月期 106億円 1,000名
主要取引先企業
東証プライム市場上場
ニューヨーク証券取引所
NASDAQ上場企業
各社様
お問い合わせ
株式会社ビジョン・コンサルティング 中途採用チーム
03-6555-4414
recruit_pd@visioncon.co.jp
イノベーションで
世界をより良く。
世界をより良く。
あなたに合った働き方を
ビジョン・コンサルティング